身体のゆがみ

こんなお悩みはありませんか?
肩こりや腰痛
時々頭痛が起こる
自律神経の乱れが見られる
椎間板ヘルニアのリスクがある
手足のしびれが起こる
身体のゆがみによって生じる不調には、さまざまなものがあります。以下に代表的な症状をご紹介します。
・肩こりや腰痛が出てくる
背骨にゆがみがあると、その傾きを補正するために肩や腰の筋肉が常に緊張した状態になります。この緊張により血管が圧迫され、血流が悪化し、肩こりや腰のだるさにつながる可能性があります。
・時々頭痛が起こるようになる
悪い姿勢が続くと、首の筋肉が過度に緊張し、神経が圧迫されやすくなります。その結果、背骨のゆがみが進み、骨の間に血管が挟まれることで、脳への血流量が減少し、頭痛を引き起こすことが考えられます。
・自律神経の乱れが見られる
身体のゆがみが影響して自律神経が乱れると、冷えやほてり、下痢、生理痛といった症状につながることがあります。
・椎間板ヘルニアのリスクがある
椎間板ヘルニアとは、椎間板に傷がつき、内部の組織が外に飛び出してしまう状態を指します。背骨への負担が大きくなることで、このような症状が現れる可能性があります。
・手足のしびれが起こることもある
姿勢の崩れによって身体全体の筋肉が緊張し、神経が圧迫されると、手足のしびれが現れることもあります。これらの症状は、身体のバランスの乱れが関係しているケースが多く見られます。
身体のゆがみについて知っておくべきこと
身体のゆがみは、日常の悪い姿勢や片側に偏った動作、筋力のアンバランスなどが原因で生じることがあります。これにより、肩こりや腰痛、頭痛、めまい、倦怠感といった身体的不調に加え、自律神経の乱れや内臓機能の低下といった影響が現れることもあります。
予防のためには、正しい姿勢を意識し、ストレッチやバランスの取れた筋力トレーニングを継続することが大切です。また、長時間同じ姿勢を避けることや、適度な運動を日常に取り入れることも有効とされています。必要に応じて、整体やマッサージなどで身体を整えることも、バランスの維持に役立つ方法のひとつです。
日々の積み重ねが、ゆがみの予防や不調の軽減、そして健康な身体づくりにつながっていきます。
症状の現れ方は?
からだのゆがみによって現れる症状は、多岐にわたります。代表的なものとしては肩こりや腰痛があり、骨格や筋肉のバランスが崩れることで筋肉に過度な負担がかかり、血行が悪くなって痛みやこりが生じやすくなります。
また、首のゆがみによる頭痛やめまい、背骨のズレによる手足のしびれ、股関節や膝への負担から起こる関節痛も見られることがあります。自律神経が乱れることで、倦怠感、不眠、消化不良、冷え性などの全身症状が現れることもあります。
さらに、姿勢が崩れることで見た目の印象にも影響が出て、精神的なストレスや集中力の低下につながる可能性もあります。日常生活の中で感じる小さな不調であっても、実はからだのゆがみが関係している場合がありますので、早めのケアを心がけることが大切です。
その他の原因は?
身体のゆがみの原因はさまざまですが、主に以下のような要因が考えられます。
1. 姿勢の悪さ
・長時間のデスクワークやスマートフォン操作による前かがみ姿勢
・足を組む、片足重心、猫背などのくせ
2. 筋肉のアンバランス
・一部の筋肉だけを使いすぎて硬くなっている
・反対に、あまり使われず筋力が低下している部位がある
3. 日常生活の習慣
・バッグをいつも同じ肩にかける
・片側ばかりで噛むくせ(咀嚼の偏り)
・寝る姿勢(うつ伏せ寝、同じ方向ばかり向いて寝る など)
4. 骨格のずれや変形
・生まれつきの骨格の特徴
・けがや外傷の後遺症(骨折・捻挫など)
5. 運動不足や加齢
・筋力低下や柔軟性の低下による身体のサポート力の減少
・関節可動域の低下による動作の偏り
このように、さまざまな要因が関係しているため、日常生活の中で注意していくことが大切です。
身体のゆがみを放置するとどうなる?
骨は筋肉と付着しているため、筋肉の状態に大きく影響を受けます。
筋肉が緊張して硬くなってしまうと、骨が引っ張られて本来の位置からずれてしまいます。
そのため、慢性的なこりを抱えている方は、骨格にもずれが生じやすく、体調も崩れやすくなります。
このような状態を放置していると、以下のような不調につながる可能性があります。
・肩こり・腰痛
・胃もたれ
・冷え
・むくみ
・月経痛
・体型のくずれ
・メンタルの不調
骨や筋肉だけでなく、内臓や血流にも影響が出ることがあるため、こうした症状が現れる前に、当院でお身体のゆがみを整えていくことが大切です。
当院の施術方法について
当院での施術方法は、主に矯正施術を中心に行っております。矯正といっても、ストレッチに近いものから、骨格を動かして復元力を利用するものまで、さまざまな種類があります。
ストレッチを用いた施術は、筋肉の緊張を和らげ、関節が本来の位置に戻りやすくすることを目的としています。骨格にアプローチする施術では、復元力を活かして関節の位置を整え、機能の回復を早期に目指します。
「歪みの施術」と聞くと、怖い・痛いというイメージを持たれる方もいらっしゃいますが、当院では痛みや負担の少ない方法で施術を行っておりますので、安心して受けていただけます。
軽減していく上でのポイント
身体の歪みを軽減するためには、まずご自身の姿勢や生活習慣を見直すことが大切です。無意識に脚を組んだり、片側に体重をかける癖は歪みの要因となるため、左右均等にバランスを取る意識が必要です。
また、柔軟性を高めるストレッチや、体幹・背中・股関節まわりの筋力を鍛えるトレーニングを継続することで、正しい姿勢を支える基礎が整いやすくなります。さらに、長時間同じ姿勢で作業を続けないようにし、適度に体を動かす習慣を取り入れることも効果が期待できます。
必要に応じて、整体や整骨院などで専門的なケアを受けることも一つの方法です。身体の状態は日々変化するため、無理のない範囲で継続的に取り組むことが、歪みの軽減と健康維持につながります。