悩みタイトル

脊柱管狭窄症について

脊柱管狭窄症とは?

脊柱管狭窄症はその名の通り、脊柱管という背骨の中にある神経の通り道が狭くなり、神経が圧迫される病気です。中高年男性に多い脊柱管狭窄症は、神経をおさめている脊柱管の内面が、前からは椎間板・椎体後縁骨棘の突出、後ろからは黄色靭帯の肥厚横からは椎間関節の棘で狭くなった状態を指します。また脊椎すべり症で、脊柱管が狭くなった場合にもありえます。

脊柱管内での上下移動が制限されるため少し歩くだけでも痺れや痛みが出て休憩しないと歩けなくなってしまいます。しゃがんだり、前屈すると血管や神経の首絞め状態が開放されるため、再びしばし動けるようになります。

脊柱管狭窄症の根本原因は?

脊柱管狭窄症の本当の原因は?

一般的には腰に負担のかかる作業の繰り返しや肥満などで腰椎に負担がかかり、黄色靭帯が肥厚し神経が圧迫されることが原因として挙げられます。

また、老化などの影響で椎間板や腰椎が変形、変性して脊柱管が狭まると、その中を通っている馬尾神経が圧迫されてしまいます。馬尾神経は、脚部の神経をコントロールしている神経なので、圧迫されると神経の働きが乱されて、足に痛みや痺れが起こったり、動きが悪くなったりします。

脊柱管の狭窄は加齢性の変化で、椎間板の変性や骨の変形、靱帯の緩みなどが原因になります。

こんなお悩みはありませんか?

カルテイラスト

歩いていると痛みが出はじめて、少し休むとまた歩けるようになる
→ 間欠性跛行と言って、歩くと痛みが増強するが休むと痛みが少なくなるといった症状があります。また、前屈みになると楽になるとも言われています。

最近ちょっとトイレが遠くなってきた
→この症状は馬尾神経の圧迫によって起こります。馬尾神経は膀胱障害にも関係するため、圧迫が続くと尿漏れなど支障をきたす場合があります。

寝起きに腰が痛くなる、朝から痛い
→こちらも神経症状によって腰の痛みが誘発いたします。

座るときに痛みが出やすくなる
→座ったとき馬尾神経の圧迫により起こります。

前屈みになると腰の痛みが少し楽になる
→前屈みになることで楽になりますが、歩き始めると痛くなったりするので治療が大事です。

脊柱管狭窄症 に対する当院の考え

脊柱管狭窄症イラスト

脊柱管狭窄症を放置すると、姿勢に関係なく足に痺れや痛みが生じたり、歩行が困難になったり、排泄に問題が生じるなど、私生活に影響が出るレベルまで症状が悪化します。

脊柱管狭窄症では、腰を反らす動作を避けることが推奨されます。腰を反らすと構造的に脊柱管が狭くなり症状が悪化する可能性があるため、当院では反り腰に対する施術や姿勢に対する施術をお勧めしています。

しっかりした姿勢や体の状態を整えることで、現状を維持するか、より良い状態に近づけることができます。そのために、当院では痺れなどの症状を抑えるために、鍼の施術や骨盤はがしなどの筋肉に対する施術を積極的にお勧めしています。

脊柱管狭窄症 はなぜ起こるのか?

腰痛イラスト

脊柱管狭窄症が発生する理由について説明します。

まず、脊柱管とは背骨にある神経が通る穴のことです。背骨一つひとつに穴があり、首からお尻のあたりまで続き、脳から出た太い神経が細い枝を出しながら全身に繋がっています。脊柱管狭窄症は、主に腰にある神経を通る穴が何らかの原因で狭くなることにより、痛みや痺れなどの症状が生じる状態を指します。

一般的な原因としては、背骨や周囲の組織が歳を重ねることで変形し、脊柱管を通る神経を圧迫することが挙げられます。また、体重増加や側湾なども原因として考えられます。

脊柱管狭窄症 を放っておくとどうなるのか?

腰痛イメージ

脊柱管狭窄症を放置するとどうなるかについて説明します。

まず、脊柱管狭窄症の主な症状は腰痛や臀部痛、痺れを訴えることが多いです。症状が重くなったり進行すると、足にかけて痛みや感覚異常、歩行異常、お尻のほてり感や膀胱、直腸障害が生じることがあります。これらの症状は日常生活に大きな影響を及ぼします。

特に膀胱や直腸の障害などの重篤な症状が進行すると、手術が必要になる場合もあります。そのため、脊柱管狭窄症を放置すると、身体への負担が増大し、症状が悪化する可能性が高まります。予防や現時点でのケアを行うことが重要です。

脊柱管狭窄症 に効果的な当院の施術メニューは?

施術と院のイメージ

脊柱管狭窄症に効果が期待できる当院の施術メニューは、ストレッチ、骨盤はがし、楽トレをお勧めします。

脊柱管狭窄症は、背骨の中の脊髄神経が通っている管が狭くなり、靭帯の肥厚や脊柱変性による骨棘などで神経や血管が圧迫され、腰の痛みや足の痺れなどの症状が生じることがあります。ストレッチを行うことで背中や股関節周辺、お尻、太ももなどの柔軟性を高め、普段の姿勢を正すことで腰への負担を軽減できます。

骨盤矯正では脊柱管狭窄症で起こる間欠性狭窄により前かがみ姿勢になることで臀部周りの筋肉が緊張しますが、アプローチすると腰への負担を軽減できます。

その施術を受けるとどう楽になるの?

紹介イメージ

当院のストレッチを受けると、股関節周辺や腸腰筋、大腿前面の筋肉が緩み、腰の過度な後弯を呈する反り腰姿勢に対してのアプローチが可能となります。この施術により、腰の痛みや痺れなどの症状が軽減されることが期待されます。また、腰部に負担がかからない程度に胸椎伸展を行うことで、腰への負担が減少します。

さらに、楽トレを行うことでインナーマッスルが鍛えられ、脊柱管狭窄症による排尿障害が改善される可能性があります。特に腸腰筋を鍛えることで正しい姿勢を保つことができるため、これらの施術を受けることで脊柱管狭窄症による痛みが軽減される効果が期待できます。

脊柱管狭窄症 を軽減するために必要な施術頻度は?

脊柱管狭窄症を軽減するために必要な施術頻度はどのくらいでしょうか?

脊柱管狭窄症は、腰を後ろに反る動作により脊柱管が狭くなり、神経を圧迫することで腰痛や下肢の痺れなどの症状が表れます。そのため、腰背部の筋肉や腸腰筋、大腿前面の筋肉の緊張を緩め、腰の過度な後弯を呈する反り腰姿勢に対処することが重要です。このアプローチにより、症状の軽減が期待されます。

筋肉の細胞周期から考えると、3ヶ月以上の期間を要することがあります。初めの段階では、週に2〜3回の頻度で施術を受けることで、症状の早期軽減が期待できます。